八女の魅力に引き寄せられ、
このページにたどり着いたBoys&Girls、
そして紳士淑女の皆様、、
突然ですが、
“和菓パラ”行ってますか?
え?そんなの知らないって?
和菓パラ=和菓子パラダイスオーケストラ
ですよ!
え?どこかのバンドのパクリ?
え?スイパラのこと?
ふふふ、違いますよ!!
今回ご紹介するのは、、
“明治35年”創業の老舗の和菓子店
【菓子処 きくや】
こちらのお店は、
城下町だった八女福島の白壁の町で、100年以上のとーーーーーっても長い歴史のある和菓子屋さんなんです!!
え?和菓子屋って敷居が高く感じるし、
買わないかもしれないのに入りずらいって?
ふふふ、そんなことないですよ!!
親戚の家にふらっと行く感覚で行けちゃいます。
それでは、ご紹介します!!
まずは、タイムリーな話題から。
3/17~3/23は、春のお彼岸でございます。
※お彼岸とは年に2回、春と秋に仏様やご先祖様にぼた餅やおはぎをお供えして、供養し”心を合わせる”信仰のことです。
諸説では、[もち米]と[あんこ]ふたつのモノを「合わせる」言葉の語呂からきている、と云われています。
また、[あんこ]に使われている小豆の赤い色には、魔除けの効果があると伝えられており、
牡丹(ぼたん)の花が咲く春のお彼岸は、”ぼた餅”
萩(はぎ)の花が咲く秋のお彼岸は、”おはぎ”
をお供えするのだとか。
八女で長い間、地元の人々から愛されている
【菓子処 きくや】
では、まさに”ぼた餅”販売なうです。

※Instagramから
え??お彼岸とか、お供えものとか聞くと、まだ敷居が高く感じるって??
ふふふ、ではこれから一緒に行ってみましょう!!!


外観も歴史を感じる佇まい
“いとをかし”です。
そして現代風に言うなら、超やばい!超映えてる!です。

店内が見えてきましたね。
入ってみましょう!!


ショーケースには、和菓子がずらり。
そして、店頭には

可愛いパッケージに入った”丸ボーロ”♡
黒木町の野中中原農園さんの平飼い卵などなど、地産地消の材料で作られており、作り手の八女愛を感じます。
平飼い卵の記事は、こちら↓

丸ボーロは、老若男女に愛される日本を代表する”国民的和菓子”の代表ですよね。
そして、こちら。

ここでも”八女産”の苺・あまおうをふんだんに使い、クリームチーズとさつま芋あん、それにココアの香りもするパンケーキ風のどら焼き!!
思ってたのと、ちがーう!
和洋折衷の和菓子パラダイス!!
ひとつのどら焼きの中に、数々の素材が奏でるハーモニー!!!
まさにオーケストラや!!!!
※こちらは、苺の季節限定です。
パンケーキやタピオカをインスタに載せることに飽きた、そこのBoys&Girls!!
今は”和菓パラ“の季節限定どら焼きで、インスタ映えを狙っちゃお♡
さらに、こちら。

国民的アニメ “ドラ○もん”もびっくり!!
どらやきのアイスぅぅ〜〜!!
春の陽気で暖かくなってきた、今日この頃。
紳士淑女の皆さん!
“あいすどら”を食べながらお子様と一緒に公園遊びなんていかがですか!?
八女オススメの公園記事は、こちら↓

改めまして、
このページにたどり着いたBoys&Girls、
そして、紳士淑女の皆様、、
今回ご紹介した和菓パラ【菓子処 きくや】
いかがでしたか?
“お茶どころ八女の和菓子屋さん”ですが、
お茶✖️和菓子も良し
コーヒー✖️和菓子も良し
紅茶✖️和菓子も良し
“和菓パラ”には、色々な楽しみ方があるんですよー!
気軽にふらっと立ち寄ってみて下さい。
素敵なお母さん&娘さんがお店でお待ちしてますよ。
お立ち寄りの際は是非、
#菓子処 きくや
#八女モノリス
#八女monolith
#和菓パラ
などなど
ハッシュタグをつけて、写真投稿をして下さいね!!
最後に、、

八女でお茶請けの銘菓『茶の実』

お土産にもどうぞ。
八女に来たら、これば買わんと帰れんばい!
comment