今回は黒木町の津江神社を紹介します。

お、お、おっきい!
筆者は黒木町出身なのでそんなに驚きません。
けれどこの前、数年ぶりに見たときは、改めて大きさに驚き大楠の生命のパワーを感じました。
そんな大楠が鎮座している津江神社を詳しく紹介します!

鳥居をくぐらなくても顔を見せている大楠。
太い幹や地面に張る根から生命力があふれ出ています。
枝の下まで行ったら、ぜひ見上げてください。
意思を持つかの様な枝や葉をみて、あなたは何を感じますか?

大楠の奥に神門があり、それをくぐったらこんな感じ。
輪くぐりができそうです。
輪くぐりのやり方や意味は、神主さんに聞いてみてはいかがでしょうか。

本殿の右側には牛がいます。
実は津江神社では毎年、牛に関するお祭りが行われているのです。
以前は本物の牛が当たっていたという噂を聞いたことがある..!

右社の隣にこんな祠がありました。
調べてみると、住吉三神という三人の神らしい。
それぞれ表情が違って、みみたぶ大きくて可愛らしい。

本殿の裏に行くと、お金沢山持っているお二人に出会いましたよ。
すっごくうれしそうです。
お金とお米とお酒があれば幸せになれるんですね。
さて、トイレのコーナー!

ありました!!

男性用トイレと和式トイレがあります。
個室から出る時はゆっくりと!

こちらは友人と大楠。大木だなあ~
大楠が全部映る広角レンズが欲しい。
黒木の大藤と大楠に行ったら心に余裕ができそう。
場所
黒木町の中心地にあります。
大藤から車で5分もかかりません✹
地図をチェック!
comment